fc2ブログ

久々の

久々のブログ更新になってしまいました~

ここのところ夜の生活パターンを変えていました。今までは夕飯後にブログを書き込んでいましたが、先にお風呂を済ませしまい、後は寝るだけよ~の状態にしてから書き込もうとしていました。そうすれば、夜にバタバタしなくて済むかな~と思ったんです。

が、時間が押してしまい?あれ?もうこんな時間だ~な事が多かったです。でも、お風呂を先に済ませると気持ち的には余裕が出来て良かったです。

昨日、鍋を焦がしてしまいました。煮豆を温めて・・・そのまま忘れてパソコンでメールチェック。あれ?なんだかみたらし団子みたいな匂いがするな・・・おいしそうな匂いだ・・・あーっ

鍋を見たらそれはもう大変な焦がし具合で、コンロの近くでは焦がしました!の匂い。

鍋の焦げ付きはお水とお酢を入れて、また煮れば焦げが浮いてくる・・・はず。試してみたけど、ウンともスンともいわない。まっ黒です。それだけ酷く焦がしてしまったって事なんだな~他の方法も調べて試してみようと思っています。

火事にならなくて良かった!と思う事にしよう。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

リンゴの皮

 我が家では子どものころから、お風呂は夕ご飯前! となっていました。
 晩ご飯を食べる前に、身体を綺麗にして、パジャマに着替えて、後はご飯食べるだけ~。
 でも、晩ご飯のあとのお客様は、わたわたわたわたっ>< 父ならパジャマでもOK! 行ってっ!! ということが何度もあったように思います。
 それでも、何となくその習慣は抜けてません(笑。

 お鍋を焦がしたときは、お酢とリンゴの皮を一緒に煮込むだったかな?? とか記憶にあるような……程度ですけれど。

 火事にならずに本当に良かったですね!

Re: リンゴの皮

樟葉さん、こんにちは!

夕飯前にお風呂なのかそれとも後なのかは、育った環境によるんですね~私は夕飯を食べてからお風呂で育ってきた派です。ただ、晩酌をするならばお風呂は先に入りたいですね~眠くなったらすぐベットへいけるからといった理由からですけど^^;

お鍋の焦がしですが、自然乾燥させたら(放置ですが)ベカっと浮いてきました!煮ている時は焦げは浮いてこなくても、乾燥すると剥がれてくるということがわかりました!

お酢とリンゴね~覚えておきまーす^^ありがとうございました!


がんばって!

ミィームさん こんにちは!v-283

危なかったですね~

ピー助はコンロの火を点けて離れる場合はいつもキッチンタイマーをセットして離れますよ!

学生時代にヤカンでお湯を沸かしながらなぜか居眠り。。。
ヤカンの底が溶けてしまったこともありました。

焦げたお鍋のお手入れは
最初は金属タワシで概ね除去。
次にスポンジにクレンザーをかけてひたすらこする。。。

いつもやっています。

お酢とリンゴは知らなかったですね~

明日もご安全に!v-222v-512

Re: がんばって!

ピー助さん、こんばんは!

火をかけているときは離れるものじゃ~ありませんね。キッチンタイマーをかけるのはナイスアイディアです!

焦げ付きですが、ゴシゴシやらなくてもとれるんですよ~お水と酢でグツグツ煮た後の後日談。

すぐに何もやる気になれなくて、あきらめて放置してたらコゲ表面が乾燥して浮いてきました!新発見~ベカッと取れました。

少しのコゲならこすり取るのが早いと思いますが、真っ黒黒助までやっちゃった場合はこの手がいけると思います・・・たぶん


プロフィール

ミィーム

Author:ミィーム
はじめまして!こんにちは~^^お酒、ゲーム、コスメが大好きな静岡県人です

ようこそ~
ブログランキング
もしお役に立てたり、面白いと思っていただけたらポチッとお願いします^^

FC2Blog Ranking

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: