自分なら・・・
高校教諭が勤務先の入学式を欠席し、自分の子どもの入学式に行ったとニュースでみました。
これに対して、理解を得られたり得られなかったりとしているようです。
見ていて思ったのは、父親なり親なりだれか代わりの人はいなかったのかな~と。
たぶんいなかったんでしょうね~
もし自分がその教諭の子どもだったら、ひとりでの入学式は嫌だな~と思う。
みんな親子で出席してるのに・・・って思っちゃうな。
もしその教諭の立場だったら、わが子に寂しい思いをさせたくないけど、泣く泣く勤務先をとるかな。
これ難しい。
いっそのこと、入学式に親はなしにすればいい。
小学校の入学までは親も出席。新1年生なんてまだ幼いし、あぶなっかしいからね。
中学以降は子どもと先生だけにしたら?
なんて思いました。
親の立場としたら、わが子はかわいいもの。寂しい思いをさせたくない。人生の節目に立ち会いたい。見守りたいって気持ちがあるでしょう。
今回のニュースで取りあげられた教諭を責めたりはできないな~
これに対して、理解を得られたり得られなかったりとしているようです。
見ていて思ったのは、父親なり親なりだれか代わりの人はいなかったのかな~と。
たぶんいなかったんでしょうね~
もし自分がその教諭の子どもだったら、ひとりでの入学式は嫌だな~と思う。
みんな親子で出席してるのに・・・って思っちゃうな。
もしその教諭の立場だったら、わが子に寂しい思いをさせたくないけど、泣く泣く勤務先をとるかな。
これ難しい。
いっそのこと、入学式に親はなしにすればいい。
小学校の入学までは親も出席。新1年生なんてまだ幼いし、あぶなっかしいからね。
中学以降は子どもと先生だけにしたら?
なんて思いました。
親の立場としたら、わが子はかわいいもの。寂しい思いをさせたくない。人生の節目に立ち会いたい。見守りたいって気持ちがあるでしょう。
今回のニュースで取りあげられた教諭を責めたりはできないな~
スポンサーサイト