fc2ブログ

チャリ

12月1日より、道路交通法?で自転車の右側通行が罰金の対象になると聞きました。

気をつけなければ・・・

自転車の話をしていて、えーっ・・・と思う話を聞きました。

一つ目は高校生の時の昔話。

歩道を男子学生が自転車で走っていると、前方からおばあさんが自転車で走ってきた。
すれ違う際におばあさんがよろけてきたので、それをうまくかわしたが「すみません」と一応謝ったそう。
そしたら「地獄に落ちなっ!」と捨てゼリフをはいたおばあさん。(・・・子ども相手にとんでもないこと言うね~)その高校生はとっさに「おまえもなっ!」と返したそうな。(どっちもどっちだね~)

二つ目は目撃談。

歩道をおばあさんが歩いていると、自転車の後ろに子どもを乗せたパパさんがすれ違おうとした際にぶつかりそうになったそう。そのパパさんはおばあさんに対して何か文句を言ったらしい。
おばあさんはそのパパさんに「危ない運転してるじゃないよっ!」と言い返したところ、「バーーーカ」と捨てゼリフをはいて走り去ったそうな。(子どもじゃあるまいし、バーーカはないでしょ~子どもの手本となる行動をとるべし)

小さなトラブルはそこらにたくさんありますね。ついカーッとなって言葉を吐いてしまう。この話を聞いて、ちゃんとした状況を見ていないのでわかりませんが、お互いに思いやりが足りないねって思いました。客観的に見ているからそう言えますが、いざ自分にそんなことがあればどうするんだろ~こわ~

たまーーに自転車に乗るので気をつけたいと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

あ。忘れてた(笑)。

おもうに 道路はみんなの物だという意識がないのでは? そう、オモウデス
歩行者も自転車も ドライバーも。
自分本意の都合、運転をするからソレに合わないと途端にキレる


書かねばっ☆

Re: あ。忘れてた(笑)。

ゆう。さん、こんばんは!

ふむふむ。確かにそうですね~意識の問題ですね!

そこに「ゆずりあい」があれば、売り言葉に買い言葉はなくなりますね。・・・たぶん。

それぞれの捨てゼリフ、人に対して言う言葉じゃ~ないだろがっ!って思いました。

厳しく教育を!

ミィームさん kんばんは!v-283

おそらく多くの人にとって、転車は初めて運転する車輛だと思います。

歩行者のつもりで人ゴミの中を左右関係なく好き勝手に走れば、予想外な事故も起こるもの。

他人様を不幸な目に遭わす前に

自分の人生を棒に振らぬ前に

罰金と言う指導料を払い学んで欲しいものです。

無灯火や右側通行の自転車には何度もヒヤッとさせられました。

でも、一体誰が多くの子供らに正しい自転車の乗り方を指導するんでしょうね~?

明日もご安全に!v-222v-512

私は自転車派

車の免許がないのでいつも移動はチャリです。
(教習所に通うよう母に急かされてます)

私は坂道だけでなく向かい風のときでも立ちこぎ、
ときによろけるので、もしそんな暴言を吐く人たちばかりなら、
毎日心が折れちゃいそう(´;ω;`)

ミィームさんの言う通り、思いやりの精神、大切ですね。


Re: 厳しく教育を!

ピー助さん、こんばんは!

そうですね~ルールをしっかり守り、トラブルが起こらないようするためにも、罰金という制度は必要ですね。

私もこわいな~と思う自転車に遭遇することもあれば、年配の方が手信号を使っているすばらしい姿を見かけたりします。

子どもが自転車で飛び出し、歩行者にケガをさせ不幸にも植物状態となり、損害賠償をその親が支払うというニュースを見たことがあります。

子どもには学校に婦人警官がきて交通教室というものをやって指導しています。免許更新時に交通協会に任意で支払うあれの一部が交通教室で使われるみたいですね。でも、それだけでは足りないってことだから、親がちゃんと指導しなければならないと思います。

わかっちゃいるけど守れない大人にも、交通教室が必要かもしれませんね。

Re: 私は自転車派

PHiRoさん、こんばんは!

世の中暴言を吐く人はほんの一握りだとは思いますが、偶然にもそんな人に遭遇してしまったらこわいですよね~

でもね、そんな暴言を吐く人には、そーゆ言葉しか返ってこないんです。

自分が思いやりの気持ちをもっていれば、思いやりが返ってくるんだと思いますよ~

とりあえずは、ルールを守っていれば大丈夫!だと思います^^
プロフィール

ミィーム

Author:ミィーム
はじめまして!こんにちは~^^お酒、ゲーム、コスメが大好きな静岡県人です

ようこそ~
ブログランキング
もしお役に立てたり、面白いと思っていただけたらポチッとお願いします^^

FC2Blog Ranking

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: