空爆の絵
今日は用事があって区役所に行きましたが、そこに空爆の絵がありました。
体験者が書いた絵でまじまじと見ていたら、背後から知らないおじさんがいきなり話かけてきました。
そのおじさんは戦後に生まれたから実際は知らないけど、当時は毛布をかぶって逃げたんだってよと言っていました。橋の下に逃げたらしい。
戦後生まれじゃ食べ物がなくて大変だったでしょ・・・なんて話していたら、また知らないおじさんが来て、自分はちょうど小学6年生の時だったよ。と当時の話をしてくれました。
我が町は死者が150人くらいで、隣は2000人もの死者がでた。なんでこんなに差があるかわかる?みんな逃げたからこの程度で済んだ。警察は逃げないで消化しろといったけど、消化活動してたらもっと死者が増えた。
まったくくだらない戦争なんかしやがって・・・と話してました。
その他にも爆弾の大きさとか落下の時の様子とか話してました。
戦争を知らない私にとっては貴重な話なのでもっと聞いていたいような、時間がないから行かなくちゃならないと戸惑ってしまいました。
結局時間がないから、まだ話をしているけどその場を離れました。
後から思ったのは、空爆を経験した人からの話を聞くのは初めてで、あの絵を見ていなかったら聞けなかったな~と。でも、よく見ず知らずの人に話しかけるよな~それだけすごい体験だったからなんだな~とか、人が燃えている様子が書かれていたので、本当に空爆は恐ろしいなと思いました。
もう少し聞きたかったけど、貴重なお話を聞けました!
体験者が書いた絵でまじまじと見ていたら、背後から知らないおじさんがいきなり話かけてきました。
そのおじさんは戦後に生まれたから実際は知らないけど、当時は毛布をかぶって逃げたんだってよと言っていました。橋の下に逃げたらしい。
戦後生まれじゃ食べ物がなくて大変だったでしょ・・・なんて話していたら、また知らないおじさんが来て、自分はちょうど小学6年生の時だったよ。と当時の話をしてくれました。
我が町は死者が150人くらいで、隣は2000人もの死者がでた。なんでこんなに差があるかわかる?みんな逃げたからこの程度で済んだ。警察は逃げないで消化しろといったけど、消化活動してたらもっと死者が増えた。
まったくくだらない戦争なんかしやがって・・・と話してました。
その他にも爆弾の大きさとか落下の時の様子とか話してました。
戦争を知らない私にとっては貴重な話なのでもっと聞いていたいような、時間がないから行かなくちゃならないと戸惑ってしまいました。
結局時間がないから、まだ話をしているけどその場を離れました。
後から思ったのは、空爆を経験した人からの話を聞くのは初めてで、あの絵を見ていなかったら聞けなかったな~と。でも、よく見ず知らずの人に話しかけるよな~それだけすごい体験だったからなんだな~とか、人が燃えている様子が書かれていたので、本当に空爆は恐ろしいなと思いました。
もう少し聞きたかったけど、貴重なお話を聞けました!
スポンサーサイト